fc2ブログ

T.T 23AW COLLECTION NEW ARRIVAL 9/15 (FRI) START


T.T
23AW COLLECTION

NEW ARRIVAL





T.Tより新作が9/15(金)より発売となります。
発売となるコレクションの紹介をさせて頂きます。










1910 年代のバルマカンコートがベースのコート。
雨、風の侵入を防ぐために首元を留めるチンストラップと深めの
セミダブルの打ち合わせが特徴的。
チンストラップとは台襟と同じ幅の飛び出した部分をさしている。
ラグランスリーブで可動域の広い袖 のパターンも特徴的。
ウエイトのあるメルトン生地を採用したため、着丈をヒザくらいに
短くして重くなりすぎないように、そして足さばきのいいように
バランスを考えた。
タテヨコともに撚り糸を使った、シェットランドウール高混率の
二重織メルトン生地を使用。
双糸にすることによって、膨らみのある高級感のある風合いに
仕上げた。MIX BEIGE と MIX BROWN はタテヨコともに
2色の撚り糸で織り上げ、オリジナリティのある複雑な色合いを表現。
ボタンは柔らかく温かみのある天然素材(ヤシの実)から作られた
オリジナルのナットボタンを使用。









DSC_0357_202309121618218f6.jpg




T.T

Lot.408 Chin Strap Coat

MIX BROWN

¥198,000-










DSC_0358_202309121618231fb.jpg

DSC_0359_20230912161824bae.jpg

DSC_0360_20230912161826f5b.jpg

DSC_0361_202309121618277aa.jpg

DSC_0362_20230912161829d41.jpg

DSC_0363_202309121618315b7.jpg
















1930 年代の American Red Cross の手編みのニットを
ベースにしたミドルゲージのカーディガン。
本来では存在しない前開きの構造を加えて、カーディガンとして設計。
6.5 ゲージの編み立てを縮絨加工することでやわらかさと
武骨さが共存する手編みの温かみが宿るような風合いに仕上げた。
シェットランドウール 100%の糸と綿シルクの混紡糸を引き揃えた
複雑な風合いとミックス感のある深みのある色味が特徴。
デザインポイントのエルボーパッチにはシグニチャーの奄美大島で
泥染した馬革を使用している。
ボタンは柔らかく温かみのある天然素材(ヤシの実)から
作られたオリジナルのナットボタンを使用。











DSC_0374_202309121621285b2.jpg




T.T

Lot.513 A.R.C Cardigan

MIX BROWN

¥69,300-










DSC_0375_2023091216213045c.jpg

DSC_0376_20230912162132138.jpg

DSC_0377_20230912162132401.jpg

DSC_0378_20230912162133d7c.jpg

DSC_0379_20230912162135160.jpg

DSC_0380_20230912162137d0f.jpg














DSC_0381_202309121621383b8.jpg




T.T

Lot.513 A.R.C Cardigan

MIX IVORY

¥69,300-











DSC_0382_20230912162141350.jpg

DSC_0383_202309121621416fb.jpg

DSC_0384_20230912162143e69.jpg

DSC_0385_20230912162144326.jpg

DSC_0386_20230912162145ddf.jpg

DSC_0387_2023091216214845e.jpg















1940 年代のブラウンビーチベストをベースにしたブランケットベスト。
保湿性に優れたブランケット素材を使用。
厚みのある生地のため見返しを省き、パイピング仕様の一 枚仕立てに
したミニマムな作り。前立て、アームホール、ポケットにいたるまで
パイピングされたディティールが丸みを帯び、平面的なパターン
とのコントラストを採用した。
ミネソタで見つけたブランケット生地を再現するため、
綿の段階からブレンドを調整して作りあげたオリジナル素材。
起毛仕上げで膨らみのある風合いに仕上げた。
ボタンは柔らかく温かみのある天然素材(ヤシの実)から
作られたオリジナルのナットボタンを使用。











DSC_0364_202309121624291ad.jpg




T.T

Lot.109 40s Blanket Vest

GRAY

¥51,700-











DSC_0365_20230912162431dc7.jpg

DSC_0366_20230912162431e5b.jpg

DSC_0367_20230912162432f5c.jpg

DSC_0368_20230912162434676.jpg

















DSC_0369_202309121624358c7.jpg




T.T

Lot.109 40s Blanket Vest

BEIGE

¥51,700-











DSC_0370_20230912162437269.jpg

DSC_0372_2023091216244034c.jpg

DSC_0371_20230912162440e91.jpg

DSC_0373_20230912162442ff6.jpg

























人工素材が広く普及する1950 年代より以前のアメリカンスポーツウェア
の原点から生まれたスェットシャツ。
Lot.601 Tee Shirtと同様に直接的な裁断に、平面的なかたち。
表裏の首元にあるVガゼットと呼ばれる汗止めのディテールなどの
現代では忘れ去らせたものづくりの背景が再構築することで理解できる。
丸胴の裏毛は和歌山にある吊り編み機で作成。USAコットンを使用することで、
ドライな質感を持つ独特な風合いの生地になった。
大正時代に日本に入ってきた吊り編み機は、現在、世界で唯一、
和歌山県で稼働している。
1時間に1メートルしか編むことができないため、
とても非効率ではあるが、 ゆっくり時間をかけることで
空気も一緒に編み込んだような、程よいムラ感のある
独特な風合いの生地に仕上がる。
奄美大島の伝統染色技法「インディゴ染め」と「泥染め」を用い、
一枚一枚丁寧に染められたこのスウェットシャツは
ひとつとして同じものがなく、唯一無二の表情が楽しめる。












DSC_0388_2023091216305877d.jpg




T.T

Lot.603 Sweat Shirt

MUD DYED BROWN

¥46,200-










DSC_0389_202309121631015b9.jpg

DSC_0390_20230912163101c37.jpg

DSC_0391_20230912163102fe8.jpg

DSC_0392_20230912163103143.jpg

DSC_0393_202309121631041cd.jpg














DSC_0394_20230912163106889.jpg




T.T

Lot.603 Sweat Shirt

INDIGO

¥46,200-











DSC_0395_20230912163108099.jpg

DSC_0397_202309121631106b8.jpg

DSC_0396_20230912163110662.jpg

DSC_0398_202309121631123e1.jpg

DSC_0399_20230912163113494.jpg





















第二次大戦後の好景気に、リゾートで着用するカジュアルシャツ
として人気だった、イタリアンカラーシャツ。
オープンカラーよりも曲線的なひらきが特徴で、当時はリゾート
でもTシャツを着るという文化がなかった時代にリラックスした
着こなしにぴったりだった。
京都の友禅染めの技法を使用した大胆な総柄プリントを活かすために、
切替のないイタリアンカラー、最小限のディティールで
ある片玉縁ポケットを採用。
綿サテンの素材感に合わせ、通常採用している
2本針巻環縫い仕立ではなく、高級シャツに使われる袋縫い仕様で仕立てた。
1点1点のプリントの出方も異なり、希少性の高いプロダクトである。











DSC_0400_202309121636037e2.jpg




T.T

Lot.108 50s Italian Collar Shirt

STAIN PRINT

¥52,800-











DSC_0401_2023091216360524d.jpg

DSC_0402_202309121636062cd.jpg

DSC_0403_20230912163608976.jpg

DSC_0404_20230912163610291.jpg

DSC_0405_20230912163610ea8.jpg











【Instagram】

ONEPAIR INSTAGRAM

通信販売も行っております。

ON LINE SHOPでも一部のブランドとなりますが、
ご購入の際にご利用頂けます。

ONLINE STORE

オンラインに掲載の無い商品の詳細は
お電話・メールにてお問い合わせ下さい。

皆様のご来店、お問い合わせを
心よりお待ちしております。



ONE PAIR
〒745-0017
山口県周南市新町2-10 2F
TEL 0834 32 1494
MAIL onepair@vanilla.ocn.ne.jp








スポンサーサイト



プロフィール

ONEPAIR

Author:ONEPAIR
ONEPAIR・山口県周南市新町2-10 2F.・Tel/Fax 0834-32-1494・E-mail. onepair@vanilla.ocn.ne.jp・Open11:00~19:00(Closed Wednesday)・Access(JR徳山駅から徒歩3分)

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
お問い合わせ
MAIL→こちらをクリック TEL→こちらをクリック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR